ブログ– category –
-
「収入として、こちらの賃料が入ってきます。」
≪回答≫ ⇒『△』 ≪解説≫ その賃料は適正ではないかもしれません。 賃料を高くすると、それに比例して収益物件として価格が高くなります。 つまり、販売側(売主側)としては利益が増えます。 例えば、それが新築物件であれば、新築プレミアムでの賃料である... -
「私も持ってます。」
≪回答≫ ⇒『✕』 ≪解説≫ 例えそれが事実だとしても、営業マンが勧めてくるその不動産投資が良いものとは限りません。 1.その営業マンは本当に所有していますか。 エビデンスとして登記簿の提示を求めてください。 併せて日付を確認しましょう。 2.... -
【ダマされない】収入・支出
「賃料収入からローン返済ができる」と営業マンから説明がありました。 その不動産投資はどちらのパターンでしょうか。 ⇒ 原則、不動産投資というものは、初年度等を除き支出が収入を上回ってBTCF(税引き前現金収支)がマイナス(損失)の状態を続けて他... -
【ダマされない】表面利回り
投資商品金利備考普通預金0.001% 定期預金(大口)0.002%1,000万円以上の標準金利国債(個人向け)0.07%変動10不動産投資5.80% 「普通預金より5800倍も利回りが良い」と考えられたならば要注意です。 ⇒何故ならば、税金を含め支出について全く計算され... -
【ダマされない】イールドギャップ
・表面利回り:4.4% ・借入金利:2.0% 「2.4%の差(イールドギャップ)があるから支払いができなくなること(デフォルト)はない。」というセールストークでリスクがないと安心しませんでしたか。 ⇒これは正直そういうものと額面通りに受け取ってしまっ... -
不動産会社の選び方 ~その1(アプローチ前 編)~
弊社ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。 不動産コンサルティング会社 株式会社81ラボ代表取締役 中川 義浩です。 不動産のご売却・ご購入、その他に関して相談等をお考えの際、最初にされることは何でしょうか。 以前であれば、お近くの不動...